こんにちは、旅先案内人の加藤です‼︎
今回は先日、兵庫県神戸市に行って1泊したのに帰り道で岐阜に寄ってしまいました😅
翌日の2月11日が建国記念日でお休みだったので「いいかな〜」と誘惑に負けました‼︎
岐阜県には以前仕事で来ていたのですが、仕事の都合でどこにも寄らないでトンボ帰りだったもので…。

まずは岐阜とは〜!
「岐阜」のまちづくりは戦国武将の斎藤道三公が基礎を築き、娘の帰蝶(濃姫)の夫である織田信長公に引継がれ、現代でもその名残を残しています。道三公、信長公の思いを繋ぎながら、過去から現在、そして今も発展し続けています。
岐阜とは、1567年に織田信長は金華山に立つ城に拠点を移し、中国の縁起のよい地名にちなんで「岐阜」と命名しました。 ここから信長の天下統一が始まったそうです!
駅前には織田信長公の立派な金の像が立っています!

岐阜で有名な、「ぎふ長良川の鵜飼」は1,300年以上続く歴史と伝統に培われた技術が国の重要無形民俗文化財に指定されています。信長公をはじめとする、時の権力者らに手厚く保護され、今では多くの観光客が鵜飼見物に訪れるなど、岐阜を代表する伝統文化として知られています。
ちなみに江戸時代にはこの土地は「尾張藩」で徳川家によって治められていました!
「岐阜」というと様々な事が思い浮かびます‼︎
観光地でしたら、「白川郷合掌造り集落」「下呂温泉」「岐阜城」「飛騨高山」「奥飛騨」「養老の滝」「長良川温泉」「郡上八幡」などなど…
食べ物でしたら、やはり「飛騨牛」ではないでしょうか?
他にも「栗きんとん」「高山ラーメン」「五平餅」「鮎」「ぼたん鍋」などなど!
早い段階で家族に“楽久里さんの栗きんとん”と“跳(おどり)あゆ”を購入しました✨

売り場には特撮コーナーが組まれるほど皆さん買って帰る一品だと思います‼︎


今回、暗くなってから岐阜に到着したので全くのノープランでした‼︎
岐阜駅の北口、隣接する名鉄岐阜駅の界隈はすごく栄えています‼︎



取り敢えず飛騨牛に舌鼓を…との事でJR岐阜駅から北側へ歩いて数分、名鉄岐阜駅の北西にある玉宮町は、ふらりと入れる居酒屋から気の利いた割烹まで、地元民も通う名店が並んでいます✨

今回は若葉屋 玉宮本店さんにお邪魔しました!

店内は落ち着いた空間で、入り口には“お一人様歓迎”と書かれており気軽に入る事が出来ました‼︎
美味しい飛騨牛をリーズナブルな価格でお出ししれます!



ホルモンミックスは飛騨牛ではないのですが、新鮮なホルモンを丁寧に処理されており、十数年ものあいだ食肉問屋に勤めていた自分の心をわくわくさせてくれました🤩
飛騨牛以外にもお米には岐阜県産のハツシモというお米を使用しており銀シャリが立っていてモチモチで美味しかったです!

りんごのお酒にも“飛騨高山高原牧場”さんというところの完熟リンゴを使用していてとても美味しかったです🍎

お店の人も気さくで、また来たいと思えるお店に出会ったと思います‼︎
住所:岐阜県岐阜市 玉宮町1丁目6
電話:058-263-3599

2日間のんびりさせてもらいました‼︎
いまた休み明けから一生懸命に仕事に取り組んできたいと思います‼︎
◾️岐阜のお写真


